濃密研修会関連資料
平成27年度
New!
講演1 New! |
これからのゲノミック評価の利用 講師 一般社団法人 家畜改良事業団 顧問 富樫 研治 氏 |
講演2 New! |
最近の酪農を巡る情勢等について 講師 一般社団法人 中央酪農会議 事務局長 内橋 政敏 氏 |
講演1
|
東日本大震災からの復興〜そして、次の世代へ〜 講師 宮城県角田市 酪農家 渡辺 博 氏 |
講演2
|
日本酪農の「失われた10年」を取り戻す 講師 一般社団法人 家畜改良事業団 理事 守部 公博 氏 |
講演1
|
先進ツールを活用した酪農経営 講師 島根県出雲市 酪農家 川上 哲也 氏 |
講演2
|
牛群検定成績を活用したハードヘルス 講師 酪農学園大学 獣医学郡 獣医学類 衛生・環境分野 ハードヘルス学/予防衛生学・生産動物健康管理学 教授 中田 健 氏 |
講演1 |
世界の牛乳乳製品と飼料事情 講師 独立行政法人農畜産業振興機構 統括調整役兼調査情報部長 岩波 道生 氏 |
講演2
|
「らくのう」の時間 〜宮崎県酪農の歩み〜 講師 宮崎県経済農業協同組合連合会 酪農飼料部酪農家 課長 大村 賢太郎 氏 |
講演1 |
牛群検定におけるボディーコンディションスコア(BCS)情報の飼養管理における活用について 講師 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター酪農研究領域 泌乳平準化プロジェクトリーダー 上席研究員 早坂 貴代史 氏 |
講演2 | 酪農教育ファームと牛群検定への加入等の概要 講師 社団法人中央酪農会議 事務局長 内橋 政敏 氏 |
講演1 |
最近の国際化の動きとわが国酪農について 講師 東京大学大学院農学生命科学研究科 農学国際専攻 国際開発環境学講座 国際環境経済学研究室 教授 鈴木 宣弘 氏 |
講演2 |
新しい検定情報について 講師 社団法人家畜改良事業団 電子計算センター電算課長 相原 光夫 氏 |
講演1 |
牛群検定成績を活用した農家指導 講師 宮城県畜産試験場 総括研究員 沼邊 孝 氏 |
講演2 |
乳用牛群検定の発展と最近の取り組み 講師 社団法人家畜改良事業団 電子計算センター 専門役 林 孝 氏 |
講演1 |
徳島県内での牛群検定を活用した指導事例 講師 徳島県立農林水産総合技術支援センター 技術支援部 三好農業支援センター 渡邊 徹 氏 |
講演2 |
新しい検定情報について 講師 社団法人家畜改良事業団 電子計算センター 電算課長 相原 光夫 氏 |
講演1 |
牛群検定を活用した指導事例 講師 岡山県美作県民局農林水産事業部(真庭農業普及指導センター)総括副参事 佐藤 和久 氏 |
講演2 |
世界の酪農と牛乳・乳製品事情 講師 独立行政法人農畜産業振興機構 国際情報審査役 長谷川 敦 氏 |
講演3 |
最近の酪農情勢と牛群検定 講師 農林水産省生産局畜産部牛乳乳製品課 総括課長補佐 磯貝 保 氏 |
講演1 |
熊本県の牛群検定 講師 熊本県酪農業協同組合連合会 生産本部指導課 主任 村上 聡 氏 |
講演2 |
生乳の生産と流通をめぐる最近の主な課題 講師 社団法人中央酪農会議 事務局長 前田 浩史 氏 |
お問い合わせ
乳用牛群検定全国協議会
〒135−0041 東京都江東区冬木11−17 イシマビル 17階